現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
メールマガジン
「楽々改善ストリート」をお届けします
2016.12.13 <第34号>
お疲れさまです。現場改善コーチの来嶋です。
あなたの5S改善は、順調でしょうか?
少しでも改善のヒントになって欲しいと願っています。

メールマガジン「楽々改善ストリート」第34号をお届けします。

元の勤務先の人と久しぶりに京都に行きました。彼は、九州から出向で単身赴任されています。
大原には行ったことがないというので、三千院に行くことにしました。
12月に入っていたので人が少なく、まだ紅葉も少し楽しめました。

境内には、「往生極楽院」という古いお堂が苔の庭の中にあり、阿弥陀三尊が安置されています。
船をひっくりかえしたような船底天井になっているため、建物からは想像できないほど大きな阿弥陀如来坐像が中央にいらっしゃいます。
向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が大和坐りで合掌しているお姿は、とても心が落ち着きます。
往生極楽院は宇治の平等院などと同じ、平安時代の終わりに、末法思想が広まる中に建立されました。
その時代は、武士の台頭で治安の乱れが激しかったため、人々の不安は高まり、阿弥陀如来に心の安らぎを求めたそうです。
何か、現代と似ているような感じもします。

本格的な冬になってきました。お身体には十分にご留意ください。

※今までに、お名刺を頂戴し、さらに、メールを頂きました方に発信させて頂いています。

-----------------------------
ちょっとイイはなし
-----------------------------

事務所には要らないものがいっぱい

「整理」で説明しましたが、「要るもの」とは使うものでした。
それでは、事務所の中の要らないもの、つまり、使わないものを探してみましょう。
事務所の中には、机、引き出し、カウンター、テーブルなどがあります。

まずは、それぞれの機能を明確にしていきましょう。
机は仕事をするところです。
引き出しは、仕事に使うものだけを置くところです。
カウンターは、皆さんで使う共用ファイルや備品の在庫を置くところです。
テーブルは、会議や打ち合わせをするところです。

まず、テーブルの上にものが置いてあるのは、おかしいことに気が付きます。
すぐに、持ち主に返しましょう。
テーブルの端に、資料などを積み上げているのを見かけますが、ものを置くところではありません。

小さなテーブルを共用の文房具置き場にしているのを見かけますが、良いアイデアだと思います。
パンチや大型のホッチキス、テプラなど、あまり使わないものを共用で置いている場合です。
空いている机を共用文房具置き場にしているのも良いですね。

次に机を、チェックしてみましょう。
だいたい、固定席の机を使っていると思います。
そのため、自分の机という感覚になり、どうしても、引き出しが満杯になってしまいます。

しかし、自由席だったら、どうでしょうか? 自分のものは置けませんね。
そうなんです。会社の机や引き出しには、個人のものは置かないのが原則です。
置けるのは、現在、取り組んでいる資料だけなのです。

机のすぐ下に、大きな薄い引き出しがありますが、そこが懸案の資料の置き場なのです。
朝、その引き出しから、懸案の資料を出して、終業時にその引き出しにしまって帰るのです。
すると、机の上には何も置くものはなくなるのです。

引き出しの下の大きな部分には、キングファイルなどに入った資料がたくさん入っているでしょう。
本来は、共通ファイルとして、カウンターに入れるべきです。
多少の個人情報のファイルもあると思いますが、個人で持つのはそれだけです。

すると、大きな引き出しはガラガラになります。
そこに、私物を一時的に置くのは、仕方ないでしょう。本来は、個人ロッカーに置くのが望ましいです。
弁当やお茶などの私物を、一時的に置くのはOKとしましょう。

いつも使う文房具は、引き出しの一番上の部分に入れましょう。
毎日、使うものだけです。
ホッチキスの針や、消しゴムの在庫は、いつも使わないので、共通部分にみなさんの在庫として置きましょう。

カウンターにファイルを置きますが、あらかじめ業務に必要な大きさのものを準備することが重要です。
仕事が進むにつれて資料が増えるので、ファイルには余裕が必要です。
たまに、パンパンになったファイルで仕事を進めている人を見かけます。
運ぶのも重いし、とてもやりにくそうです。
ファイルには、保管用のファイルと、懸案中のファイルがあり、別にする必要があります。

保管用ファイルは、倉庫に置いた方が良いでしょう。
懸案用のファイルが満杯になれば、保管用に移動すれば良いのです。
懸案用のファイルは、皆さんが使うので、いつも置き場所が決まるようにすべきです。
そのために、背表紙に斜めにラインを入れるなどの工夫が必要です。

カウンターの中にも、使わない資料や本などがどんどん増えていくので、毎月1回ぐらいはチェックする必要があります。
しっかりと「整理」を行って使わないものを減らしてください。

事務所の場合は、少し放っておくとひどい状態になりやすいので、こまめなチェックが重要です。

※新刊『誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します』より

---------------------------
新 刊 紹 介
---------------------------

13冊目の本を、アマゾンと楽天ブックスより出版しました。
「サービス業の3S」についてまとめました。
サービス業、小売り業、飲食店、ホテル・旅館などの皆さまに、効果を出せる3Sを紹介しています。

どうぞ、よろしくお願いします。

【タイトル】

誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します

【商品紹介】

最近、サービス業の方とお話しをする機会が増えました。
サービス業のお話しは、私にとって、すごく新鮮なのです。
何しろ34年間、ずっとメーカー勤務でしたので、色々と違いを感じるからです。

サービス業のお店の一人のユーザーとして、ずっと不思議に思っていることがありました。
・社員食堂はなぜ並ぶのか?
・サービス業とメーカーとの違いとは?
・こんなお店には行きたくない

製造業の3S(整理・清掃・整頓)の活動は、サービス業にとっても同じだと感じています。
メーカーで実践してきたものは、そのまま応用できます。
そのため、サービス業、小売り業、飲食店、ホテル・旅館などの皆さまに、効果を出せる整理清掃改善を紹介しようと思ったのです。

接客や事務的な業務が中心のように思っていましたが、身体を使う業務もかなりありそうです。
トヨタの生産方式を応用しようとしている会社もありました。
仕事のムダ、作業のムダについても、考えていきたいと思います。

3Sの「みんなで考えて、みんなで決めて、みんなで守り、そして、改善する」を、毎日の習慣にできれば素晴らしいです。
どのようにすれば、整理・清掃・整頓の3Sでの改善があなたの仕事を楽にできるのか、一緒に考えていきましょう。

< 目 次 >

【1】私が知っているサービス業
【2】社員食堂はなぜ並ぶのか?
【3】サービス業とメーカーとの違い
【4】こんなお店には行きたくない
【5】3S(整理・清掃・整頓)とは?
【6】3Sは何のために行うの?
【7】整理とは「捨てること」
【8】清掃とは「いつもピカピカ」
【9】整列とは「直角平行に置く」
【10】整頓とは「戻しやすい置き方」
【11】事務所には要らないものがいっぱい
【12】PCのムダをなくしましょう
【13】「見える化」で状態が一瞬で分かる
【14】作業のムダをなくして楽にしましょう
【15】3S改善を楽に楽しく進める

---------------------------
楽々改善舎の出版物
---------------------------

13冊の電子ブックを楽天・アマゾンより出版しています。
http://r2k.link/syuppan.html

◇あなた一人で、手抜きでできる「ムダなし楽々改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「作業を楽にする現場改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「元に戻らない現場改善」
◇「ムダ」を楽と楽しさに変える楽々改善
◇あなた一人で、手抜きでできる「速効の整理清掃改善」
◇誰にも聞けない「セル生産」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「在庫削減」現場改善コーチが伝授します
◇一瞬で分かる「工場を見抜く眼力」
◇あなた一人で、手抜きでできる「家事に役立つ楽々改善」
◇5Sを楽に楽しくコーチしましょう!! 現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します

---------------------------
楽々改善舎より
---------------------------

★楽々改善舎は、会社ではありません。
現場改善を楽に楽しく行う現場リーダーの集いの場です。

現場改善に有効なヒントを提供しています。
http://r2k.link/jirei.html
改善案を、増やしていきたいと考えています。
そこで…

<お願い> 改善事例大募集です

あなたの改善を、事例集に載せませんか? 改善のイラストをお送り下さい。
 送付先は、 info@r2k.link です。
ご協力をお待ちしています。一緒に、「日本の改善事例集」を作りましょう!

※機密保持のため、イラストが望ましいです。
写真をお送り頂いた場合は、イラストに変換して掲載します
(頂いた写真は、絶対に掲載しません。イラスト変換後、消去いたします)
※当方で選考を行った上、掲載させて頂きます。

メールアドレス: info@r2k.link
ホームページ : http://r2k.link/

<お知らせ>

このメールマガジンは、レンタルサーバー「ロリホップ」にて運営しています。
お預かりしたメールアドレスは、「ロリホップ」にて管理されています。

退会は、楽々改善舎HPの「メルマガ登録」ページよりお願いします。
尚、「お名前」欄の入力は不要です。メールアドレスのみ入力願います。

http://r2k.link/meru.html

どうぞ、よろしくお願いします。

 
前ページへ 目次へ 次ページへ
copyright (c) 2016 楽々改善舎