現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
1人で学ぶ
誰にも聞けない「在庫削減」 現場改善コーチが伝授します
【Q5】どのように分析を行うのですか? 
実際に、流れ分析を行ってみましょう。
ノートとペンを持って、工程に行きましょう。
スマホやデジカメで写真を撮っておくと、見逃した時に参考になります。

厳密に行うには在庫量や加工時間を書くのですが、1回目は流れだけの方が分かりやすいです。
まずは、先頭工程に行ってみましょう。
材料が置かれています。

流れ分析の4つの記号を使って書いていきます。
まずは、材料が置かれていたので、滞留の記号▽(下さんかく)を書き、材料名を書きます。
複数の材料があれば、全ての名前を書いておきましょう。

そこから、最初の工程の作業台や機械に運搬します。
運搬の記号は、○(小さな○)です。
機械の場合は、そこにも材料を置いている場合があるので、▽を書いておきましょう。
▽や○は、上から下に書いていきます。

やっと、最初の加工を行います。加工は大きな○と書きます(ここでは、◎と記載します)
加工した後、すぐに次の工程に行く場合は、運搬の○になります。
機械や作業台の近くに置かれていれば、▽と書きます。

ここまでの内容をまとめてみます。
ここでは、在庫量や加工時間も記載します。

▽ 材料A(4時間分)、材料B(8時間分)、材料C(3日分)を保管

○ 台車にて運搬20m、2時間に1回運搬

▽ 工程1近くの棚に一時保管。約2ロット分

○ 工程1の機械に運搬、セット

◎ 巻線工程(1ロット1000台、加工時間100分)

▽ 工程1近くの台車の上に一時保管

○ 工程2まで20m台車で運搬、4時間に1回運搬

このように、見た通りに記号と説明を書いていきます。
数十工程あると、かなり長くなりますが、できるだけ短時間で最終工程まで書いていきましょう。
この記号を見ると、どのようにモノが流れているのかイメージできるようになります。

ワークがいかにたくさんの旅をしているのか、びっくりすると思います。
 
     
前ページへ 目次へ 次ページへ
   
copyright (c) 2016 楽々改善舎