現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
1人で学ぶ
「ムダ」を楽と楽しさに変える楽々改善
【5】ダラリとは? 
「ダラリ」とい言葉を聞いたことがありますか?
「ムダ・ムラ・ムリ」の後の方をつないで、このように言います。
最初の方に3つの「ム」があるので、「3ム」とも言います。

「ダラリの法則」と、法則にまで格上げしている人もおられます。
このダラリをなくせば、効率がUPするという法則です。
つまり、ダラリは良くないのです。

その最初が「ムダ」なのです。
能力があるのに、能力まで出さないことがムダなのです。

反対に、能力以上のものを出すことを「ムリ」といいます。
この「ムダ」や「ムリ」が生じる原因が、「ムラ」なのです。
まずは、この「ムラ」をなくせば、「ムダ」と「ムリ」も少なくなります。

ちょっと、分かりにくいので事例でお話しします。
工場で、生産を行っている場合を考えてみましょう。
生産できる人や機械、そして材料により、生産できる能力が決まっています。

生産計画の生産数量が、その能力より少ない数量だと、人や機械が遊んでしまいます。これが「ムダ」です。
反対に、生産数量が能力を超えていると、残業や休日出勤が必要になります。これが「ムリ」です。
生産能力は、大きくは変動しないものです。
しかし、受注変動が大きく、毎日、生産数量が変わることが「ムラ」なのです。

通常は、生産管理部門が、在庫や納期調整を行って、この「ムラ」を小さくしようとします。
しかし、会社方針で受注通り生産している工場もあると思います。
このケースでは、生産数量が大きく変動し、「ムダ」や「ムリ」が必ず発生します。
でも、この場合の「ムダ」や「ムリ」は、現場の責任ではありません。

ムダの中には、現場でどうしようもないケースがあるのです。
決して現場では何もできないとあきらめてはいけません。
ムダが発生した時に、しっかり改善を行い、ムリしないでも生産できるようにすることが重要なのです。
 
     
前ページへ 目次へ 次ページへ
   
copyright (c) 2016 楽々改善舎