現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
メールマガジン
「楽々改善ストリート」をお届けします
2017.5.30 <第58号>
お疲れさまです。現場改善コーチの来嶋です。
あなたの5S改善は、順調でしょうか?
少しでも改善のヒントになって欲しいと願っています。

メールマガジン「楽々改善ストリート」第58号をお届けします。

私も参画している「きらめく5S学校」の開校式が、5月25日に行われました。
「5S改善コーチ育成講座」の第1期生15名の講義がスタートし、感動の一日になりました。
私の挨拶で、「第1期の皆さま同志、仲良くなって欲しいのです。同級生というのは本当に大切なものです。
年齢の幅はありますが、5Sを進めるという志は同じなので、改善案で悩んだ時に、ちょっと電話やメールで相談できると、どんどん進めることができると思います。」
と、お話ししました。是非、楽しく学んで欲しいものです!

※HPからご登録頂いた方、名刺やメールを頂きました方に発信させて頂いています。

-----------------------------
5S改善を楽しむ
-----------------------------

5S改善テキスト「5S改善を楽しむ」が完成しました。
すでに、このテキストを使って5S改善の指導をスタートしています。
全12回で、5S改善について理解できるように作成しています。
今週は、8章の本文をお届けします。

<8>「整頓」で誰でも分かるように

【1】「整頓」とはすぐに元に戻せる

整列で、作業台や机の上がスッキリしました。
見栄えだけでなく、作業性も良くなっています。
しかし、良い状態は、なかなか続かないのです。
しばらくすると、斜めになったり、工具がなくなったりします。
工具がなくなると、イライラします。
整列で見つけた良い状態を維持するために、「整頓」が重要になります。

◆「整頓」の頓とは、「すぐに」という意味
「すぐに」することは2つあります。
一つは、すぐに「取り出せる」こと、もう一つは、すぐに「元に戻せる」ことです。
特に、次に使うために、元の位置に正しく戻せることが重要です。
そのためには、置く位置が誰にでも分かるようにする必要があります。

【2】誰が見ても分かるようにしましょう

誰にでも分かるように置き場所を決めるためには、「定位置、定品、定量」の3つのことを決める必要があります。
ものを置く位置、何を置くか、そして、数量を決めます。
例えば、「作業台の真ん中に、ドライバーを、1本」という感じです。
3つのことを定めるので、「三定(さんてい)」と呼ばれています。

◆「定位置、定品、定量」を決めるために
誰が見ても分かるようにするには、ラベルを貼ると分かりやすいです。
ラベルは、ラベルプリンター(テプラなど)で作成できます。
ラベルを作って机に貼り付ければ、「定位置」と「定品」を決めることができます。
工具や品物にもラベルが必要ですが、見れば分かるものはラベル無しでも構いません。
特殊な工具や品物などは、名前ラベルを貼りつけた方が分かりやすいです。

数量は、ラベルに品名と一緒に、例えば「レンチ/1本」と書けば簡単です。
また、品物のまわりに細いテープで囲う方法もあります。
囲った中には、必要な数量だけしか置けないようにすると、数量だけでなく置く方向も決めることができます。
決めた位置にものを置くと、スムーズに作業ができるようになり、作業にリズムが生まれてきます。

反対に、ものがなくなった時の探す動作は、作業のリズムを大きくこわしてしまいます。
工場を訪問して、正しい位置が一目で分かるのは、とても感動します。
この工場は「整頓」が出来ていると判断できます。
「整頓」のレベルが高いと、現場が引き締まっているという印象を与えます。

【3】変化に対応した「整頓」の方法

今は、多品種少量生産、変種変量生産の時代です。
そのため、必要な工具や材料は、どんどん変化していきます。
工具や材料の三定は、みんなで守るのが基本ですが、変えてはいけないものではありません。
品種構成や作り方の変化に対応した改善を行って、さらに使いやすいものの置き方をすることが重要です。
みんなで相談して、変化に対応した整頓を行ってください。

◆簡単に変えることが出来ますか?
ラベルをマグネット・シートに貼り付け、マグネットを作業台に貼ると、位置の変更が簡単に行えます。
工具などを、たくさん使用している場合は、ラベルを作成するのが大変です。
そんな場合は、写真を使うと楽です。工具を並べた状態で写真を撮り、原寸大で印刷して貼り付けます。
写真だと、どの工具をどこに置くのか、一目でわかります。
工具の名称が必要な場合は、印刷したシートにフリーハンドで書けば良いでしょう。
PCで工具などの名称を記入すれば、さらにキレイにできます。
この方法だと、一枚のシートで多くの品物の場所を決めることができます。
カラー印刷を行えば、さらに分かりやすいです。
改善を行って、ものの置き場所を変えた時も、写真を貼り直すだけで済みます。
どんどん改善を行っても、楽に三定ができます。

工具の形にくり抜いたマット(姿置き・形跡管理)を、よく見かけます。
カッターで工具や文房具の形に、マットをくり抜いて作ります。
5S活動の意識付けには効果的なので、一度は経験してみるのは良いと思います。
でも、製作に時間がかかる上、よごれると汚くなるので、私はお勧めしません。
あまり使いやすいものでもありません。
もっとも大きな問題は、改善を行って置き場を変更するたびに、新しく製作しなければいけないことです。
手間がかかるので、どうしても改善にブレーキがかかってしまうものです。
現場改善は、楽に楽しく進めたいものです。

◆変化に対応した整頓を楽に行うために
5Sに欠かせないものがイレクターです。
イレクターはパイプとジョイントとの組み合わせにより、いろいろなカタチをつくることができる組立素材です。
作業台、台車、材料や製品の棚など、工夫すればどんなものでも出来ます。
(イレクターは、矢崎加工の商品名です)

パイプは簡単にカットできるので、大きさや形状を変化させることができます。
製作したイレクター製の作業台などを使ってみて、使いにくいところがあれば、後からでも改善ができるので、とても便利です。

---------------------------
新 刊 紹 介
---------------------------

14冊目の本「5S改善を楽しむ」という、5S学校のテキストが完成しました。
はじめてのテキストですので、かなり時間を要しました。
実際に、現場メンバーの5S改善の指導に使いながら、執筆を進めました。
現在、最終の推敲を進めながら、ホームページにUPしています。
推敲が完了すると、出版する予定です。

楽々改善HP「一人で学ぶ」をご覧下さい。
http://r2k.link/book/book14.html

< 目 次 >

1.5Sとは? さまざまな効果
【1】5Sの「5つのS」とは?
【2】5Sはさまざまな効果に結びつく
【3】5Sは経営そのもの

2.5Sの目的と楽な進め方とは?
【1】5Sは何のために行うのでしょうか?
【2】5Sを上手く進めるステップ
【3】5Sを、まずは進めてみましょう

3.5Sは「整理」からスタートしましょう
【1】要るもの/要らないものとは?
【2】簡単に要るものを見極める方法
【3】捨てられません。どうしよう?

4.「整理」で捨てるメリットとは?
【1】捨てると何が起こるのか?
【2】分ける眼力・捨てる決断力を養う
【3】整理とは変化そのもの

5.「清掃」とは、いつもピカピカ
【1】初期清掃でピカピカにしましょう
【2】初期清掃を行うと?
【3】大掃除と小掃除をうまく行う

6.点検清掃から保全清掃へとレベルを上げる
【1】ピカピカの現場なら異常が見える
【2】保全清掃にレベルを上げましょう
【3】機械の清掃は注意して行いましょう

7.「整頓」の準備として「整列」を行いましょう
【1】「整列」とは、ものの置き方
【2】取りやすく、元に戻しやすいですか?
【3】工場の床の線は踏まない

8.「整頓」で誰でも分かるように
【1】「整頓」とはすぐに元に戻せる
【2】誰が見ても分かるようにしましょう
【3】変化に対応した「整頓」の方法

9.「清潔」と「しつけ」で止められない5Sに
【1】5Sでの「清潔」の意味とは?
【2】5Sでの「しつけ(躾)」とは?
【3】5Sを定着させるためには?

10.5Sから「改善」に展開するために
【1】ムダは役にたつものです
【2】トヨタ生産方式(TPS)とは?
【3】トヨタ生産方式の役にたつ手法

11.事務所の5Sをうまく進める
【1】事務所には要らないものがいっぱい
【2】パソコン作業のムダをなくす
【3】「見える化」で情報を共有しましょう

12.「5S改善」を継続するために
【1】5S改善で良くなったことを確認しましょう
【2】5S改善の交流が重要です
【3】5S改善を教えることが最高の勉強

---------------------------
楽々改善舎の出版物
---------------------------

13冊の電子ブックを楽天・アマゾンより出版しています。
http://r2k.link/syuppan.html

◇あなた一人で、手抜きでできる「ムダなし楽々改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「作業を楽にする現場改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「元に戻らない現場改善」
◇「ムダ」を楽と楽しさに変える楽々改善
◇あなた一人で、手抜きでできる「速効の整理清掃改善」
◇誰にも聞けない「セル生産」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「在庫削減」現場改善コーチが伝授します
◇一瞬で分かる「工場を見抜く眼力」
◇あなた一人で、手抜きでできる「家事に役立つ楽々改善」
◇5Sを楽に楽しくコーチしましょう!! 現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します

---------------------------
楽々改善舎より
---------------------------

★楽々改善舎は、会社ではありません。
現場改善を楽に楽しく行う現場リーダーの集いの場です。

現場改善に有効なヒントを提供しています。
http://r2k.link/jirei.html
改善案を、増やしていきたいと考えています。
そこで…

<お願い> 改善事例大募集です

あなたの改善を、事例集に載せませんか? 改善のイラストをお送り下さい。
 送付先は、 info@r2k.link です。
ご協力をお待ちしています。一緒に、「日本の改善事例集」を作りましょう!

※機密保持のため、イラストが望ましいです。
写真をお送り頂いた場合は、イラストに変換して掲載します
(頂いた写真は、絶対に掲載しません。イラスト変換後、消去いたします)
※当方で選考を行った上、掲載させて頂きます。

メールアドレス: info@r2k.link
ホームページ : http://r2k.link/

<お知らせ>

このメールマガジンは、レンタルサーバー「ロリホップ」にて運営しています。
お預かりしたメールアドレスは、「ロリホップ」にて管理されています。

退会は、楽々改善舎HPの「メルマガ登録」ページよりお願いします。
尚、「お名前」欄の入力は不要です。メールアドレスのみ入力願います。

http://r2k.link/meru.html

どうぞ、よろしくお願いします。

 
前ページへ 目次へ 次ページへ
copyright (c) 2016 楽々改善舎