現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
メールマガジン
「楽々改善ストリート」をお届けします
2017.5.23 <第57号>
お疲れさまです。現場改善コーチの来嶋です。
あなたの5S改善は、順調でしょうか?
少しでも改善のヒントになって欲しいと願っています。

メールマガジン「楽々改善ストリート」第57号をお届けします。

私事ながら、この日曜日に50代最後の歳を迎えました。
何と、来年は還暦になります。なんと恐ろしいことでしょう!
同期より「還暦ももうすぐだね。お互い体に気をつけて頑張ろうね」なんてメッセージを受け取り、複雑な心境です。
大きな変化の1年になりそうですが、身体に気をつけて、着実に進化していきたいものです。

【お詫び】
前回の第56号は、2通の同じメルマガを発信されてしまいました。
大変、申し訳ありません。

<ロリポップより下記のメールが届きました>
購読者の方々へご不便・ご迷惑をおかけいたしております事、
心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。(中略)
なお、本現象につきましては、ロリポップ!レンタルサーバーの障害情報に、
掲載させていただきました。

※HPからご登録頂いた方、名刺やメールを頂きました方に発信させて頂いています。

-----------------------------
5S改善を楽しむ
-----------------------------

5S改善テキスト「5S改善を楽しむ」が完成しました。
すでに、このテキストを使って5S改善の指導をスタートしています。
全12回で、5S改善について理解できるように作成しています。
今週は、7章の本文をお届けします。

<7>「整頓」の準備として「整列」を行いましょう

【1】「整列」とは、ものの置き方

「清掃」でピカピカになったので、工具や材料などの置き方を整えていきましょう。
一般の5Sでは「整頓」に入るのですが、準備として「整列」を行うと「整頓」がうまく行えます。
「整列」とは、ものを「直角平行」に置くということです。

◆「整列」は、ものを取りやすく、元に戻しやすいこと
工具や文房具などを取りやすくするのはもちろんですが、確実に元に戻せるようにすることが重要です。
そのため、出来る限り直角平行にまっすぐに置くと良いのです。
ものとものの間は、少し間隔をとると取りやすくなります。
よく使うものを手前に、あまり使わないものを、奥の方に置くと、作業効率が良くなります。
作業台や机の上で使用する工具やペンなども、使う位置の近くに直角平行に置きます。

現場でよく見かけるのですが、作業台の上にレンチセットを置いるケースがあります。
直角平行に置かれていても良くない事例になります。
よく使うレンチは2~3本であり、全てのレンチを使うことはないでしょう。
レンチがセットになっていると、使うたびにレンチを取り出し、そして、戻す必要があります。
すぐに使うからと思って、ポケットに入れるとどこかにいってしまいます。
よく使うレンチだけを、作業台に置くと格段に使いやすくなります。
レンチセットからのレンチの取り出し時間、そして、元に戻す時間は大きなムダなのです。

さらに、机や作業台の上にペン立てを置き、たくさんの筆記用具を入れているのも見かけます。
よく使うペンは、2~3本しかないと思います。
使用するペンだけを、作業台の上に置き、あまり使わないものは、引出しの中に入れてください。
ペン立ては中にほこりがたまるし、いつのまにか不要なペンが増えるので、無い方が良いのです。

【2】取りやすく、元に戻しやすいですか?

工具や文房具を置いている場所が、もっとも取り出しやすく、元に戻しやすい場所でしょうか?
取り出しと戻しやすい場所は、簡単に楽に、より早く目的の場所に移動できることです。
人間の腕は前後には、約30cmしか動きません。
遠くのものを取ろうとすると、腕が伸びきって身体を前に動かすようになります。
上の方向には、腕の角度が最大45度ぐらいまでに置きましょう。

作業台で製品を組む場合、工具や材料は、出来る限り製品に近い方が早く組めます。
直角平行を崩さすに、工具などを出来る限り手元に置きましょう。
組立てを行いながら、少しずつ場所を変化させて、作業の行いやすい位置を見つけていきます。

材料や工具がたくさんある場合は、作業台や机の上に置くだけでなく、置き場を2階建てや3階建てにするのも良い方法です。
作業台の上に小さな棚を作って、その上に置くと2倍~3倍の種類を置くことができます。
製品と同じ高さが、もっとも早く取ることができます。
使う頻度の少ないものを、少し遠い2階や3階に置いていきます。
高く積みすぎると取りにくくなるので、3階建てが限度でしょう。
取りやすく、元に戻しやすい位置を見つけてください。

◆作業を撮影してみましょう
作業を行いやすい位置を見つけるために、手元をスマホやデジカメで動画を撮影しておくと、後から自分一人でも分析することができます。
例えば、ドライバーを作業台に戻す場合を考えてみましょう。
ドライバーを作業台の上に戻す場合、ドライバーの向きを変えるため、手の回転が必要になります。

ペン立てのような形のドライバーを立てるものがあると、手に持っている姿勢のまま戻せるようになります。
これだけで、手の動きがスムーズになり、作業が早くなるのです。
直角平行にものを置く「整列」を行い、作業台や机、そして床の上をスッキリさせましょう。

【3】工場の床の線は踏まない

工場で、床に線が引かれているのを見たことがあると思います。
この線は、機械や作業台を置く「基準線」であり、とても重要なものです。
白色や黄色のラインテープやペンキで通路や機械の設置場所などを示しています。
そのため、線の上には何も置いてはいけません。
歩く時も、絶対に踏んではいけない重要な線なのです。

◆工場の床の線は重要な基準線
床の線は単に通路を示すだけでなく、工場のレイアウトや物流の基準になるものです。
この線がないと、機械や作業台を、どのように置けば良いか決められないのです。
基準線に直角平行に、機械や作業台を配置します。
キャスター付きの台車も、この基準線に直角平行に置くことが重要です。

この重要な線がはがれかかっているのを、よく見かけます。
このような状態は、5Sの維持ができていない、つまり、清潔のレベルが低いと判断します。
工場を訪問する人は、この床の線をしっかり見ていますので、注意してください。

---------------------------
新 刊 紹 介
---------------------------

14冊目の本「5S改善を楽しむ」という、5S学校のテキストが完成しました。
はじめてのテキストですので、かなり時間を要しました。
実際に、現場メンバーの5S改善の指導に使いながら、執筆を進めました。
現在、最終の推敲を進めながら、ホームページにUPしています。
推敲が完了すると、出版する予定です。

楽々改善HP「一人で学ぶ」をご覧下さい。
http://r2k.link/book/book14.html

< 目 次 >

1.5Sとは? さまざまな効果
【1】5Sの「5つのS」とは?
【2】5Sはさまざまな効果に結びつく
【3】5Sは経営そのもの

2.5Sの目的と楽な進め方とは?
【1】5Sは何のために行うのでしょうか?
【2】5Sを上手く進めるステップ
【3】5Sを、まずは進めてみましょう

3.5Sは「整理」からスタートしましょう
【1】要るもの/要らないものとは?
【2】簡単に要るものを見極める方法
【3】捨てられません。どうしよう?

4.「整理」で捨てるメリットとは?
【1】捨てると何が起こるのか?
【2】分ける眼力・捨てる決断力を養う
【3】整理とは変化そのもの

5.「清掃」とは、いつもピカピカ
【1】初期清掃でピカピカにしましょう
【2】初期清掃を行うと?
【3】大掃除と小掃除をうまく行う

6.点検清掃から保全清掃へとレベルを上げる
【1】ピカピカの現場なら異常が見える
【2】保全清掃にレベルを上げましょう
【3】機械の清掃は注意して行いましょう

7.「整頓」の準備として「整列」を行いましょう
【1】「整列」とは、ものの置き方
【2】取りやすく、元に戻しやすいですか?
【3】工場の床の線は踏まない

8.「整頓」で誰でも分かるように
【1】「整頓」とはすぐに元に戻せる
【2】誰が見ても分かるようにしましょう
【3】変化に対応した「整頓」の方法

9.「清潔」と「しつけ」で止められない5Sに
【1】5Sでの「清潔」の意味とは?
【2】5Sでの「しつけ(躾)」とは?
【3】5Sを定着させるためには?

10.5Sから「改善」に展開するために
【1】ムダは役にたつものです
【2】トヨタ生産方式(TPS)とは?
【3】トヨタ生産方式の役にたつ手法

11.事務所の5Sをうまく進める
【1】事務所には要らないものがいっぱい
【2】パソコン作業のムダをなくす
【3】「見える化」で情報を共有しましょう

12.「5S改善」を継続するために
【1】5S改善で良くなったことを確認しましょう
【2】5S改善の交流が重要です
【3】5S改善を教えることが最高の勉強

---------------------------
楽々改善舎の出版物
---------------------------

13冊の電子ブックを楽天・アマゾンより出版しています。
http://r2k.link/syuppan.html

◇あなた一人で、手抜きでできる「ムダなし楽々改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「作業を楽にする現場改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」
◇あなた一人で、手抜きでできる「元に戻らない現場改善」
◇「ムダ」を楽と楽しさに変える楽々改善
◇あなた一人で、手抜きでできる「速効の整理清掃改善」
◇誰にも聞けない「セル生産」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「在庫削減」現場改善コーチが伝授します
◇一瞬で分かる「工場を見抜く眼力」
◇あなた一人で、手抜きでできる「家事に役立つ楽々改善」
◇5Sを楽に楽しくコーチしましょう!! 現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します
◇誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します

---------------------------
楽々改善舎より
---------------------------

★楽々改善舎は、会社ではありません。
現場改善を楽に楽しく行う現場リーダーの集いの場です。

現場改善に有効なヒントを提供しています。
http://r2k.link/jirei.html
改善案を、増やしていきたいと考えています。
そこで…

<お願い> 改善事例大募集です

あなたの改善を、事例集に載せませんか? 改善のイラストをお送り下さい。
 送付先は、 info@r2k.link です。
ご協力をお待ちしています。一緒に、「日本の改善事例集」を作りましょう!

※機密保持のため、イラストが望ましいです。
写真をお送り頂いた場合は、イラストに変換して掲載します
(頂いた写真は、絶対に掲載しません。イラスト変換後、消去いたします)
※当方で選考を行った上、掲載させて頂きます。

メールアドレス: info@r2k.link
ホームページ : http://r2k.link/

<お知らせ>

このメールマガジンは、レンタルサーバー「ロリホップ」にて運営しています。
お預かりしたメールアドレスは、「ロリホップ」にて管理されています。

退会は、楽々改善舎HPの「メルマガ登録」ページよりお願いします。
尚、「お名前」欄の入力は不要です。メールアドレスのみ入力願います。

http://r2k.link/meru.html

どうぞ、よろしくお願いします。

 
前ページへ 目次へ 次ページへ
copyright (c) 2016 楽々改善舎