現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
1人で学ぶ
「5S改善を楽しむ」 <5S教室 テキスト>
7.「整頓」の準備として「整列」を行いましょう
【まとめ】

「整頓」の準備として「整列」を行うと整頓がうまく行えます。
整列とは、ものを取りやすく、元に戻しやすくするために「直角平行」に置くということです。
レンチは、よく使うものだけを、作業台に置くと格段に使いやすくなります。
机の上には、使用するペンだけを置き、ペン立ては置かないようにしましょう。

作業を行いやすい位置を見つけるために、手元をスマホやデジカメで動画を撮影しておくと、後から自分一人でも分析することができます。

工場の床の線は、機械や作業台を置く「基準線」であり、とても重要なものです。
白色や黄色のラインテープやペンキで通路や機械の設置場所などを示します。
そのため、線の上には何も置いてはいけません。
歩く時も、絶対に踏んではいけない重要なものなのです。

【1】「整列」とは、ものの置き方

「清掃」でピカピカになったので、工具や材料などの置き方を整えていきましょう。
一般の5Sでは「整頓」に入るのですが、準備として「整列」を行うと「整頓」がうまく行えます。
「整列」とは、ものを「直角平行」に置くということです。

「整列」は、ものを取りやすく、元に戻しやすいこと(B038)
工具や文房具などを取りやすくするのはもちろんですが、確実に元に戻せるようにすることが重要です。
そのため、出来る限り直角平行にまっすぐに置くと良いのです。
ものとものの間は、少し間隔をとると取りやすくなります。
よく使うものを手前に、あまり使わないものを、奥の方に置くと、作業効率が良くなります。
作業台や机の上で使用する工具やペンなども、使う位置の近くに直角平行に置きます。

現場でよく見かけるのですが、作業台の上にレンチセットを置いるケースがあります。
直角平行に置かれていても良くない事例になります。
よく使うレンチは2~3本であり、全てのレンチを使うことはないでしょう。
レンチがセットになっていると、使うたびにレンチを取り出し、そして、戻す必要があります。
すぐに使うからと思って、ポケットに入れるとどこかにいってしまいます。
よく使うレンチだけを、作業台に置くと格段に使いやすくなります。
レンチセットからのレンチの取り出し時間、そして、元に戻す時間は大きなムダなのです。

さらに、机や作業台の上にペン立てを置き、たくさんの筆記用具を入れているのも見かけます。
よく使うペンは、2~3本しかないと思います。
使用するペンだけを、作業台の上に置き、あまり使わないものは、引出しの中に入れてください。
ペン立ては中にほこりがたまるし、いつのまにか不要なペンが増えるので、無い方が良いのです。

【2】取りやすく、元に戻しやすいですか?

工具や文房具を置いている場所が、もっとも取り出しやすく、元に戻しやすい場所でしょうか?
取り出しと戻しやすい場所は、簡単に楽に、より早く目的の場所に移動できることです。
人間の腕は前後には、約30cmしか動きません。
遠くのものを取ろうとすると、腕が伸びきって身体を前に動かすようになります。
上の方向には、腕の角度が最大45度ぐらいまでに置きましょう。

作業台で製品を組む場合、工具や材料は、出来る限り製品に近い方が早く組めます。
直角平行を崩さすに、工具などを出来る限り手元に置きましょう。
組立てを行いながら、少しずつ場所を変化させて、作業の行いやすい位置を見つけていきます。

材料や工具がたくさんある場合は、作業台や机の上に置くだけでなく、置き場を2階建てや3階建てにするのも良い方法です。
作業台の上に小さな棚を作って、その上に置くと2倍~3倍の種類を置くことができます。
製品と同じ高さが、もっとも早く取ることができます。
使う頻度の少ないものを、少し遠い2階や3階に置いていきます。
高く積みすぎると取りにくくなるので、3階建てが限度でしょう。
取りやすく、元に戻しやすい位置を見つけてください。

◆作業を撮影してみましょう
作業を行いやすい位置を見つけるために、手元をスマホやデジカメで動画を撮影しておくと、後から自分一人でも分析することができます。
例えば、ドライバーを作業台に戻す場合を考えてみましょう。
ドライバーを作業台の上に戻す場合、ドライバーの向きを変えるため、手の回転が必要になります。

ペン立てのような形のドライバーを立てるものがあると、手に持っている姿勢のまま戻せるようになります。
これだけで、手の動きがスムーズになり、作業が早くなるのです。
直角平行にものを置く「整列」を行い、作業台や机、そして床の上をスッキリさせましょう。

【3】工場の床の線は踏まない

工場で、床に線が引かれているのを見たことがあると思います。
この線は、機械や作業台を置く「基準線」であり、とても重要なものです。
白色や黄色のラインテープやペンキで通路や機械の設置場所などを示しています。
そのため、線の上には何も置いてはいけません。
歩く時も、絶対に踏んではいけない重要な線なのです。

◆工場の床の線は重要な基準線
床の線は単に通路を示すだけでなく、工場のレイアウトや物流の基準になるものです。
この線がないと、機械や作業台を、どのように置けば良いか決められないのです。
基準線に直角平行に、機械や作業台を配置します。
キャスター付きの台車も、この基準線に直角平行に置くことが重要です。

この重要な線がはがれかかっているのを、よく見かけます。
このような状態は、5Sの維持ができていない、つまり、清潔のレベルが低いと判断します。
工場を訪問する人は、この床の線をしっかり見ていますので、注意してください。

前ページへ 目次へ 次ページへ
copyright (c) 2016 楽々改善舎