現場改善ヒント提案する現場改善コーチです

あなた一人で手抜きでできる楽々改善。楽に楽しく現場改善しましょう! 楽々改善舎
1人で学ぶ
誰にも聞けない「在庫削減」 現場改善コーチが伝授します
【Q3】何故、在庫は良くないのですか? 
在庫は、「罪庫」とか言われ、悪者になっています。何故でしょうか?
機械が故障しても、在庫があったので助かったことが、何度もあると思うのですが…
本当に悪いものなのでしょうか?

経営書を見ると、在庫が悪いのは、在庫に金利がかかるからだと書かれています。
資産だけれど、お金として使えないので、良くないとも言っています。
はたして、それだけなのでしょうか?

工場を見ると、在庫が多いと場所を取ります。
製品だとダンボールに入っているので、工場なのか倉庫なのか分からなくなってしまいます。
倉庫の中で、生産している感じです。確かに良くないです。

しかし、在庫が一番悪いのは「あらゆる問題を隠す」からなのです。
問題が隠されてしまうと、現場改善が進まないのが、最も良くないのです。
それだけ…?と思った方が、おられたでしょう。
現場改善を行うのと行わないのでは、長期的に見れば、とてつもなく大きな差になります。

「あらゆる問題を隠す」とは、どんなことなのでしょうか?
例えば、ある工程の機械が壊れたとします。
仕掛在庫があれば、後工程に流すことができ、問題にはなりません。
ゆっくり修理を行えば良いのです。

現場の方は、それで良いじゃないの?と、考えますね。
これが、大きな間違いなのです。
これでは、「機械が故障した」という大問題が解決できないのです。

仕掛在庫が、ゼロだったとしましょう。
すると、すぐに後工程はラインストップです。
後工程から『やいのやいの』大変なことになります。

現場感情からすると、仕掛在庫を持ちたいですね。
でも、ゼロを目標に、機械が故障しない改善を行うことが重要なのです。
故障しない改善は難しいのですが、継続的に行わないと、永久に故障し続けます。
それから、その工程で仕掛在庫が作れるということは、生産能力に余裕があると言うことです。

営業部門も同じです。製造に生産指示を忘れていても、製品在庫があれば助かります。
調達部門も、材料の入手が遅れても、材料在庫があれば助かります。
このように、色々なムダや気のゆるみを生むのが、在庫なのです。

在庫削減は現場にとって厳しいですが、うまく進めて欲しいのです。
どうすれば、楽に在庫削減ができるのか考えていきましょう。
 
     
前ページへ 目次へ 次ページへ
   
copyright (c) 2016 楽々改善舎